娘はHSC~親ができそうなことをやってみた~

長女はほぼ間違いなくHSC(とても敏感な子)。次女もおそらく。夫と私はHSPです。うちでの試行錯誤を書いていこうと思います。

【HSC】7月1週目(火水)行動分析学とトークンエコノミー法

HSC(ひといちばい敏感な子)の長女、小学2年生、「学校に行きたくない」からの保健室登校している話を書いています。

7月5日(火)

台風が来ていましたが、風はほぼなく。

雨も強いけど、注意報や警報が出るほどでもなく。

 

きのう、長女のZ会の課題「お天気はかせになろう」の風向計と雨量計を作りました。

(6月の課題なので、遅れてるんですが💦)

それで風向きや雨の量を調べる。

 

長女、「お天気しらべするよ」と声をかけると、ぱっと起きました。

ベランダで風向きを調べ、着替えて外に出て、マンションの駐車場に雨量計を設置。




うむ。朝パッと動けると、スムーズです。

 

今日は12時まで、と決めていたみたいで、スムーズに出発。

長靴で水たまりをじゃぶじゃぶしたり、雨の波紋を見たりしながら登校しました。

 

12時迎え

今日は楽しかった、と言って出てきました。

朝、保健室に行ったあとは、全部教室にいたみたい。

 

行動分析学トークンエコノミー法

ここ数日、本をたくさん読みました。

奥田健次さんの本と行動分析学の本。

参考になることがたくさんあって、整理できないくらい。

 

まず取り入れやすいこととして、「トークンエコノミー法」というのをやってみようかと。

なにかできたら、ごほうび。

シールを貼らせたり、おこづかいがもらえたりするやつです。

ネットでも、「『トークン=ごほうび』を活用して、子どもの好ましい行動を自発的に引き出す心理学の行動療法です」と説明がありました。

行動療法、なんですね。

 

そこまで深く考えていませんでしたが、うちも自然にやっていました。

毎日やることをリストにして、できたら色を塗る。

私がやっていたら、子どもが「自分もやりたい」と言い出したので、一緒に表を作りました。

長女はこれが楽しいみたいで、今年の4月から、毎日自分でせっせとやることをやっては、色を塗っています。

こんな感じ ↓

トークンエコノミー法がうまくいくかは、課題と報酬のバランスにかかっているらしい。

 

それで、長女に導入できることはどんなことかなと考えてみる。

給食でやってみようかな。

 

7月は、給食があと9回。

2回食べられたら、ナウシカのコミック第1巻を買える。

3,4回目で第2巻。

5,6回目で第3巻。

7,8回目で第4巻。

9回目を食べられたら、第5巻を買えて、完結!

 

長女、献立を見て検討していましたが、「できそう」とやってみることに。

(もとからナウシカのコミック「買ってもいいな」と思っていたので、これで給食が前より食べられるようになったら、もうけもんです(*^^*))

 

7月6日(水)

長女、ご飯を食べたけど、着替えない。

今日は学校でプールの授業がある。相当イヤみたい。

 

前回は見学したのだけれど、その時に、担任の先生から

「プールの授業は、川で溺れた時とかの訓練になるから、今度から出てね」

と言われたらしい。

「出なきゃいけないけど、できない」という感じ。

かなり泣いていました。

 

長女、水自体はイヤではありません。

でもプールに習いにっているわけじゃないし、泳げはしない。

親とプールに行くのは好き。水着も好きで、ときどき家で水着に着替えて遊んでいるくらい。

 

学校で、みんながいるところで着替える、水に入る、また着替える。これがイヤみたい。

長女は、「ほかの人がいるところで、うまくできないかもしれないことをするのがイヤ」なのかな。

あとは、みんな同じことをやらないといけないところ。

「前に見学したとき、みんな頭まで全部水に入らなきゃダメって言ってた」と。

それが恐怖みたい。

 

学校って、子どものできることで課題を分けてくれないですよね。

できている子はこれに挑戦、まだできない子はこっちをがんばろう、みたいに。

できる子は、こんなのつまらない、というようなことをやらなきゃいけないし、

できない子は、「はい、これやって」と手が届かないような目標を出される。

もう少し、それぞれの子にとって「ちょっと手を伸ばせば届くくらいの目標」を設定してくれたらな、と思います。

 

さて、出発する時間も遅くなっていたので、

「今日は着替えるのだけがんばったら?」と長女に提案。

長女:ムリ

私:保健室で着替えたら?

長女:保健室は気分が悪い子がいたらいられない。

私:すみっこの方でいいから使わせてくださいって言ったらいいやん。

長女:でも気分が悪い子がいたらできないよ。

私:朝行ったときに、保健の先生に言っておいたらいいやん。

長女:行きたくない。

私:水には入らないで着替えるのだけがんばるか、着替えずに水に足つけるのだけやるとかは?

長女:見学なのに、足プールにつけていいか分からん。

私:じゃあ着替えるのだけがんばったら?

と、話はぐるぐる。

 

らちが明かないので、

「もう、見学でもいいから行こう。

ほかの授業は大丈夫なんやろ。プールのために行けなくなったらもったいないから。

先生には、『今年は川には行きません、プールは親から離れないようにします』って言っとき。」

と、今日はちょっと無理めに連れていきました。

 

12時迎え

ナウシカのコミックがかかった給食。

きのうは「給食食べられる」と言っていましたが、朝すごく泣いたので気持ちが折れてしまったのか。

学校に入るとき、「12時迎えがいい」となってしまい、今日は給食食べずでした。

 

出てきました。

プールはどうしたん?

「プールなかった。」

へ?

「強風注意報が出てたから。」

あれだけ問題だったプール、天候のため中止(^^;

じゃあプールの時間どうしたん?

「ふつうの体育。今日はちょっとやったよ。」

おお。体育参加したのか!

すごい久しぶりやん!

水着に着替えるのに比べたら、体操服に着替えるのはまだ大丈夫ということか(^^;

 

保健室で体操服に着替えたみたいです。

ハードルリレーというのをしたそう。

一部やって、一部は見学していたみたいですが…。

 

すかさず「えー、すごい!」

「学校で体操服に着替えるのも1か月ぶりくらいかな?すごいやん!」と、ほめほめしました。

 

「強化したい行動を子どもがしたときは、めちゃくちゃほめる」というのも奥田先生の本で読みました。

できることから実践です。

 

7月、私の中で行動分析学がブームになりそうです。

6月はアドラー心理学だった(^^;

なんでもいいので、やってみます。

ではでは。