娘はHSC~親ができそうなことをやってみた~

長女はほぼ間違いなくHSC(とても敏感な子)。次女もおそらく。夫と私はHSPです。うちでの試行錯誤を書いていこうと思います。

カブトムシ飼育。超初心者でも大丈夫でした。

7月はじめから、カブトムシを飼っています。

次女の幼稚園のお友だちから、オスの成長を1匹もらいました。

お父さんが虫好きで、おうちで繁殖させたということ。ほー、すごい。 

 

カブトムシを迎える準備

さて家にカブトムシがやってくる。

何を用意すればいいんだ。

Amazonで「カブトムシ飼育」と検索すると、あまりの選択肢の多さとレビューの情報量で目が回りそうに💦

 

こちらのプロの記事で、100均でも大丈夫と知る。

repbuddy.net

 

ダイソーとセリアで、とりあえず必要なものをそろえました。

・小さめのケース(自転車でもらいに行くので、持ち運びしやすいように)

・土(「マット」というらしい)

・小枝、朽木(カブトムシがひっくり返っちゃった時に、つかまって起き上がれるように)

・落ち葉(隠れがにできる。なくてもいいらしい)

・昆虫ゼリーが入れられる用の穴が開いた木片

・コバエよけシート

 

プラス、100均で一応のものをそろえて心が落ち着いたので、Amazonで大きいケースと補充用の土と昆虫ゼリーを適当に選んで買いました。

 

買う前に一番心配だったのが、「コバエがいっぱいくる」という情報と「土(昆虫マット)の匂いがひどい、耐えられない」みたいなアマゾンのレビュー。

 

実際やってみてですが、コバエは一匹も来てないです。

土の匂いも、私は気にならない。「ああ、土の匂いだな」という感じ。

匂いに敏感な長女や夫は、ケースを開けると、「あーこの匂い!」と言ってます。

 

うちは成虫でもらいましたが、幼虫もらった場合、幼虫は土を食べて生きるので、成虫とは別の発酵した土が必要みたい。

そちらの方が匂いが独特だとか。

 

カブトムシがやってきた

さてさて、7月はじめ、幼稚園の帰りにお友だちの家に寄って、カブトムシをもらってきました。

お友だち、お父さんは虫好きだけど、お母さんと息子くんは全然ダメらしく、カブトムシに触れないので、うちの次女がカブトムシをつかんで、持って行ったケースに入れてもらってきました。

 

最初は、家で用意した環境が気に入ってくれるかドキドキ。

持ち運び用のケースから大きいケースに移動させる。

 

1番驚いたことは、あっという間に土にもぐる!

前足(というんでしょうか?)で土をかき分けて、頭から土に突っ込んでいって、あっという間に全身土の中へ。

カブトムシの成虫の絵って、木の上にいる姿しか見たことがなかったので、「えっそうなんだ!」という感じ。


f:id:jibunmatome:20220818072841j:image

(もぐってる途中です)

 

もぐって落ち着いてくれたらしく、一安心。

最初のころは、朝になって生きてるか心配で、ケースをおそるおそるのぞいたり。

長女が生まれて、産院から退院して、初めて家に寝かせた日を思い出しました(^^;

 

カブトムシのもちかた

カブトムシ体の横を持つと、わしわしと足や角を動かして暴れます。

爪でひっかかれて痛かったり、カブトムシの足がどこかに引っかかっちゃうと、足が痛んじゃうかもしれないので、うーん、どうやって持ったらいいのか?

 

家にあったこちらの本で確認。

『その道のプロに聞く生きものの持ちかた』


f:id:jibunmatome:20220818071555j:image

なるほど。小さい方の角を持つのね。

これで安心して持つことができました。

 

カブトムシのお世話

主に幼稚園年長の次女がお世話をしています。

(タイミングの声かけは私がしています。)

 

・ごはん

ごはんは昆虫ゼリー。

3日に一回ぐらい交換します。

ゼリーが土に落ちちゃうとドロドロになっちゃうので、一日一回、ちゃんと木の穴にあるか、量は減ってるか確認。

カッターで十時に切れ込みを入れて置いておくと、上手に食べてる。

 

f:id:jibunmatome:20220807190741j:image

(ケースの土交換のため外に出しているところ。

注意していましたが、左の前足が折れ曲がっちゃって痛々しい💦

土にもぐったり生活に支障はないみたいです。

このまま元気でいてほしい。)

 

・エアコンはつけっぱなし

高温になると弱ってしまうとか。

つけっぱなしの方が電気代も抑えられると聞きますし、心穏やかにつけっぱなしにしています。

 

・週に1回、土に霧吹きで水分補給

カブトムシは、土の水分を体の横に開いた穴から吸収するらしい。

週に一度、霧吹きをして土を湿らせておく。

 

・2週間に1回、土の交換

ネットや本に「土が汚れたら交換する」とありましたが、汚れてるかどうか、いまいちよく分からないので、2週間に1回交換することにしました。

 

・あとは、1日1回生存確認。

昼間はほぼ土の中で寝ています。

土から出すとワシワシ暴れて、ケースに戻すと、外はヤダヤダと土にもぐる。

けっこうかわいい。

 

夜活動しているみたいで、夫は「夜中にケースの方がゴソゴソ言ってたよ」と言っていますが、私、ぐっすり寝てるのか、聞いたことがない💦

 

うちに来て、幸せにしてくれているのか分かりませんが、このまま元気に生きてくれたらいいなと思います。

 

家に生き物がいるの、いいですね。

ではでは。