娘はHSC~親ができそうなことをやってみた~

長女はほぼ間違いなくHSC(とても敏感な子)。次女もおそらく。夫と私はHSPです。うちでの試行錯誤を書いていこうと思います。

【HSC】10月1週目(月火水)勇気を出す練習だったんだ

HSC(人いちばい敏感な子)の長女、小学2年生、「学校行きたくない」からの保健室登校している話を書いています。

10月3日(月)

次女が運動会の振替休日で休みなので、「行きたくない」っていうかなと思ったけど、割といけそう。

給食と5時間目は出たくない、と言っている。

 

4時間目に体育がある。

体育、出られるか実験してみる。

「体育、体操服に着替えるで1ポイント、体育やるで1ポイント。そしたら午前中の4時間で5ポイント取れる。それでごほうびゲットでどう?」と持ちかけてみる。

 

かなり迷っていました。

葛藤してちょっと泣いたり。

でも「それでやってみる」と。おお。

体育に出るの不安だから、連絡帳書いてほしい。

というので、書いて行きました。

 

「今日は体育をがんばりたいようですが、みんなと一緒にやるのが不安なようです。

本人と参加の仕方を話していただけると大変ありがたいです。いつもすみません」

と書きました。

 

勇気を出す練習だったんだ

長女と学校まで歩きながら、

「学校に行くのは、勇気を出す練習だね」と話しました。

 

もし今後、学校を変わるとしても、変わった時にはまずは馴染めないだろうし、しんどいこともたくさんあると思います。

家で落ち着いて学ぶという選択肢もあると思うけど、4月の最初に学校に行けなくなった時の長女の様子を思い出すと、なにに対しても怖くなってしまう感じ。

「習いごとも行きたくない、常にお母さんと一緒じゃないと不安。」というような感じになりました。

 

ちょっとずつでも、毎日勇気を出す負荷をかけることで、勇気の筋肉みたいなのが育つんじゃないかな、と思いました。

 

そのために、「今の学校に少しがんばって行き続けることで、勇気を出す練習をしてる、勇気の筋肉を育ててるんだな」と最近整理がつきました。

 

お昼迎え

出てきました。

体育どうだったかな?

「全然できんかった」

あれ、やっぱり見学したかな?

と思いきや、「マット運動、前回りもできんくなってた」

おおお、やったのね。

 

保健室で体操服に着替えて、体育はみんなと一緒にやったそう。

「幼稚園のときはマットで前回りもできたし、台上前転(跳び箱の上で前回り)もできたのに、今日はできなくなってた」

とがっかり。

家でやってみよう、と言いながら帰りました。

 

体育の時間、先生はけっこう怒るそうなのですが、(子どもたちがワイワイなってるのを並ばせたりするため?)

「今日は全然怒らなかった」だそう。

先生方も長女が参加しやすいようにしてくれたのかな?

 

学校がんばり表

規定コマ数 7

目標コマ数 5

参加コマ数 5 ➡ごほうびゲット!

文房具のくじ引きで、欲しかったペンケースが当たりました✨


f:id:jibunmatome:20221006175303j:image

【今日がんばったこと】

体育に出るのをがんばった。先生が怒らなくてよかった。

【今日をやり直すならやってみること】

児童朝会(児童会の子主催の集会)を保健室の隣の部屋で見たけど(体育館でやっているのが中継されるらしい)、教室に行って見ればよかった。

ほー。前向き。

 

10月6日(火)

いつも朝だいたい自分で起きてくるのですが、なかなか起きない。

「気持ち悪い」

ごはんは半分くらい食べましたが、元気がありません。

 

休んでも遊べないよ。寝ておかないとダメだよ。

2時間だけ行ってミニごほうびする?

などとためしに言ってみましたが、今日は首をフリフリ。

 

「行きたくない」と言うとき、「でも行かなきゃ」というので葛藤して泣くことが多いのですが、今日は「行けない、無理」となんだか交渉の余地がない感じで。

今日は何を言っても無理かな?と感じて、お休みしました。

 

少し寝室で静かにしていたあと、「おなかがすいた」と朝ごはんの続きを食べて少し元気に。

「3、4時間目の図工だけ行く?」と聞きましたが、これも首をフリフリ。

 

あしたは行く、と約束して、今日はゆっくりすごしました。

 

10月4日(水)

「給食食べない、午後は出ない、ごほうびいらない」

で出発。

 

今日のことはもうよくて、明日の午後、授業参観があるのですが、そっちの方が気になっているみたい。

「給食がムリだ、掃除は先生が怒る」とぶつぶつ言いながら登校しました(^^;

 

お昼

出てきました。

1時間目は保健室ですごし、体育は見学したみたい。

私「5、6時間目行かないの?」

長女「行かない。行ってもごほうびもらえない」

私「体育出てればごほうびもらえたね。出ておけばよかったね」

と言ったとたん、長女、テンションだだ下がりで、家に帰っても沈んでました。

 

授業に出ないとなにも得られない、ということで、少しがんばる気が出るのか?

実験ですね(^^;

 

次女迎えのあいだはお留守番。

「早く帰ってきてね」としょんぼりしてました。

 

長女にとっては、次女の迎えに行くのは楽しいこと。

連れて行ってしまうと、

「お昼までで帰る」

→「一緒に次女の迎えに行けてうれしい」

という正の環境変化が起こり、「お昼までで帰る」という行動が強化されて繰り返すようになってしまうので、ここは我慢。

 

次女が帰ってくると、次女と一緒に友だちの家に遊びに行きました。

 

学校かんばり表

規定コマ数 8

目標コマ数 6

参加コマ数 3 ごほうびはなし

 

【今日がんばったこと】

国語の発表をがんばった。読むのに手を挙げて発表した。

(発表していない人はチェックされて、促されるみたい。

先生に言われる前に発表するのをがんばったらしい。)

 

【今日をやり直すならこうする】

1時間目の算数出ればよかった。

(そしたら56時間目行けばごほうびもらえたもんね)

 

自分の中で、「学校は勇気を出す練習の場所」と整理がつきました。

ごほうびも、勇気を出すためのきっかけかな。

 

アドラー心理学でいう「勇気づけ」は、「何がその子にとって勇気づけになるか分からない。いろいろやってみるしかない」という感じだったと思う。(本を読んで私が理解できた範囲だとそんな感じ。)

ごほうびという現実的なメリットによって、「勇気づけ」がすごくスピードアップして、勇気を出す練習がたくさんできるなら、それもいいんじゃないかな。

 

ということでこのへんで。

ではでは。