娘はHSC~親ができそうなことをやってみた~

長女はほぼ間違いなくHSC(とても敏感な子)。次女もおそらく。夫と私はHSPです。うちでの試行錯誤を書いていこうと思います。

【HSC】5月4週目(月)学校はコミュニケーションの練習の場

HSC(ひといちばい敏感な子)の長女、小学2年生、「学校行きたくない」→保健室登校している話を書いています。

5月23日(月)

長女、起きるなり「行きたくない…」。

まあ、月曜日ですしね。行きたくないのも分かります(^^;

こういうときは、「学校に行く行かない」と生活サイクルを分離させます。

 

学校行かないとしても、エレクトーンの練習はするよね。

学校行かなくても、朝ごはんは食べるよね。

学校行かなくても、人として、パジャマ脱いで着替えるよね。

 

4月の最初は、学校に行かなくてもよい、と分かるまで布団から出られない感じでしたが、今は、「とりあえず、朝ごはん食べよう」で食べられる状態になっています。

 

ごはんを食べて着替えましたが、給食が嫌だ、行きたくないというのと、でなかなか出発する方向に向かいません。

どうやら5時間目のダンスには出たいようで、「5時間目だけ行くのがいいな…」とか言っています。

 

じゃあ、もう、1時間目から4時間目は保健室にいて、お昼は家に帰って食べて、5時間目また行ったら?

という提案で、うんと言いました。

今日は連絡帳に書いていかなくても大丈夫みたい。

学校に教室以外の居場所があるというのがこんなに良いとは。

他の子にも、教室以外の居場所があっていいのになと思ってしまいます。

 

12時、迎えに行きました。

あれ、しょんぼりしています。

お友達のクラスがコロナで学級閉鎖になるそうで、今日は午前中で終わりになり、明日から3日間お休みに。

長女、5時間目が終わったら、お友達と一緒に帰ろうと思っていたのに、その子が今日の帰りから不在に。それが3日間。

しょんぼり。


午前中の様子も全然話してくれません。

とぼとぼ家に帰り、ご飯を食べました。

 

さて、5時間目に間に合うように家を出ないといけませんが、

「帰りどうしよう」と、帰りのことで頭がいっぱいみたい。

同じクラスにも、ときどき一緒に帰る子はいるのですが、今日はその子と一緒に帰るのは気が進まない様子。

次女の幼稚園の迎えの時間とバッティングしてしまうので、夫に幼稚園のお迎えを頼んで、長女が終わる時間に私が迎えに行くことで話が進みました。


学校に向かう途中、やっと午前中のことを話してくれました。

1時間目は保健室で過ごした。

2時間目(運動会の全体練習)は、体操服に着替えて参加した。

開会式と閉会式の練習で、1年生から6年生までみんなで並ぶ練習や国旗の掲揚の練習をしたりしたそう。

この全体練習も気が進まなかったみたいなのですが、担任の先生に「出ておいた方がいいよ」と言われて、少しがんばって参加したみたい。

 

担任の先生が「全体練習は出ておいた方がいいよ」というのは、意地悪で言っているわけじゃなくて、先生の立場からしたら、先生のクラスだけのことじゃないし、出ておいた方がいいよと言うね。先生も困らせてやろうと思って言ってるわけじゃないよ。

と説明しました。


プラスして、

長女にも長女の立場があって、無理やったら無理って言っていいんだよ。

先生が言ったことを、めちゃくちゃ無理してやらなくてもいいよ。

先生も少しずつでいいよって言ってくれてるやん。

だから、頑張ろうと思えることは頑張ればいいし、がんばれない、無理だなということは無理って言ったらいいよ。

と伝えました。

(まあ、先生が勧めることを「無理、できない」って言うこと自体にもちょっとがんばりが必要とは思うんですが、どっちを取るかは長女が決めることですね。) 

 

それと、2時間目の運動会の練習で体調を崩した子がたくさんいて、保健室が満員。

保健の先生も忙しくされていて、全然話をすることができず、3、4時間目は教室で授業をうけたみたい。

それもあって、しょんぼりしてたのかな。

 

そんな話をしながら学校に到着。

サラッと玄関を入っていきました。

 

帰り

校門に迎えに行くと、ちょうど保健の先生が用事で外に出ておられて、話しかけてくれました。

「午前中、全然長女ちゃんと話できなくて。」と気にしてくれていました。

「お友だちが学級閉鎖になっちゃったのもあって、しょんぼりしてました」と伝えると、

「そうですよね。帰りに保健室に寄るかもしれないので、待っててみます。」と。

ああ、ありがたいです。

 

長女、しばらくして、同じ方面に帰るクラスのお友達と一緒に出てきました。

2人を前に歩かせ、私は後ろからついて行きました。

 

長女がお友達と話している様子を時々見ますが、お友達の話に笑ったりコメントしたりするのですが、自分から話を振ることがほとんどないなーと思います。

私も雑談の場で自分からリードするのを自然にできる方ではないので、気持ちは分かります。

自分で話題を展開して話ができるようになると楽しいよなあと。

小学校1,2年生の子の話は、かみあってなくても好きなことをしゃべっている感じですよね。

長女、お友だちとそんな感じには話せていないのかなーという印象です。

以前、保健の先生と保健室でお話ししたときも、長女と話す感じが、4年生と話している感じ、と言われました。

HSCの「話をよく聞く」というのが発揮されているのか?

 

学校の中でも、登下校の時間も、コミュニケーションの練習だと思って、学校に通えるなら行かせようと思っています。

 

今日はこのへんで。

私は家と学校を4往復して、歩数が1万4000歩を超えました。

いい運動です(^^;

ではでは。