娘はHSC~親ができそうなことをやってみた~

長女はほぼ間違いなくHSC(とても敏感な子)。次女もおそらく。夫と私はHSPです。うちでの試行錯誤を書いていこうと思います。

【繊細さん小3小1#17】10月 次女のおもらしと先生へのモヤモヤ

こんにちは。ミチコフです。

もう11月ですね。10月の子どもたちの様子を書いておきます。

学校に対するスタンスは以前書いて、そこは変わらず、基本的に子どもが休みたいと言えば休ませています。

まあちょっとは行かせるように後押しはしますが。
jibunmatome.hateblo.jp

 

長女の学校参加率を出してみた

さてさて、10月も長女の参加率を出しました。

(「授業のコマ数+給食」を参加予定コマ数としました。

5時間授業の日なら6コマ、6時間授業の日で7コマということで。)

 

10月1日から10月31日まで、運動会の振替休日を除き、全部行っていれば

登校する日が20日

コマ数は132コマ

でした。

 

長女の実績は

登校 20日のうち14日。休んだのが6日間  

早退 3日(給食は食べてから早退)

コマ数としては、 132コマ中  85コマ参加

参加率は 64.4% になりました。

 

昨年度10月と比べてみると…

 

jibunmatome.hateblo.jp

 

昨年度のブログによると、10月は117コマ中42コマ参加➡35.8%

ほうほう、去年よりだいぶん行っている。

まあ去年はたぶん4月以外で一番行けてないのが10月だった記憶。

 

先月と比べてみる

9月は 登校日21日中16日登校 登校率76%

10月は 登校日20日中14日登校 登校率60%

コマ数では 

9月 116/160 で 参加率72.5%

10月 85/132 で 参加率64.4%

けっこう落ちてるのね。

10月後半わりと行けていた印象があるのですが、運動会が終わって次の週がほぼ休んだので、それが響いているのかも。

10月すごく参加率いいのかも、と予想していましたが、違うわ。

人ってどんどん記憶を塗り替えていくんだなーというのが分かりました(^^;

 

今年は給食を食べているーマズローの5段階欲求

先月も書きましたが、今年は給食をよく食べてるんですよね。

早退するときでも、給食を食べてから早退しています。

昨年度は給食ほ数えるほどしか食べていなくて、わざわざ給食の時間だけ家に帰って家でご飯を食べてから学校に行ったりしたこともあるくらい。

Voicyの野本響子さんの放送で、そのヒントみたいなことを聞きました。

 

マズローの5段階欲求ってご存じでしょうか。

マズローの欲求5段階説とは?ビジネスでの活用方法について詳しく紹介 | フリーコンサルタント.jp

マズローの欲求5段階説とは、人間の欲求を「生理的欲求」「安全の欲求」「社会的欲求」「承認欲求」「自己実現の欲求」の5つの階層に分かれているという理論です。

これらの階層はピラミッド状になっており、低い階層の欲求が満たされることによって次の段階の欲求を求めるようになります。

で、野本さんが話されていたのは、「この5段階欲求の理論って間違っているんじゃないか」ということ。

子どもたちは学校でトイレに行きたいけど、「クラスの子の前で言うのが恥ずかしいから」などの理由でトイレを我慢する。

つまり、生理的欲求より社会的欲求とか承認欲求の方が優先されているんですよね、というようなことを話されていました。

 

それって長女の給食についても同じじゃないかなと思って。

昨年度と今年、給食の内容がそんなに変わったということないと思います。

栄養士さんも一緒だし、献立を見てもほぼ一緒。

それで、昨年度と今年でこんなに食べる食べないが違う。

食欲の前に所属欲求、安全欲求ということなのではー。と

まあ学校でしか食べられません、となったら食べてくるのか?その辺はギリギリの実験をしたわけではありませんが(^^;

社会的な側面というのは生理的なものよりも強いかもしれない、というのはすごくうなづけました。

 

次女のおもらしと先生へのモヤモヤ

10月もう1つ気になったのは、次女の担任の先生のこと。

10月半ばころ、次女が帰ってきて、体育の時間におもらしをしてしまったということ。

1年生ではまだ失敗しちゃう子もいて、長女も一度1年生の時にやってしまい、保健室で新しいパンツをはかせてもらって帰ってきたことがありました(その後、1枚新しいパンツを買って保健室に届けるシステム)。

次女の話だと、もらしてしまったとのも、体育の時間にトイレに行きたいと言ったら、「ちょっと待ってね」と言われて、そのまま行かせてもらえなかったそう。(おいおい)

それでもらしてしまって、それが2時間目。

体操服からふつうの服に着替えて、でもパンツと靴下は濡れたままで午後まですごし、帰ってきたんです。

えーって思って、次女も「気持ち悪かった」と言うし、そりゃそうだ。

すぐに洗って着替えさせましたが、どういうことだ??と先生に事実確認の電話をしようと思ったのですが、次女が「やめて」と言う。

うーん。

そうだ、体操服も濡れてるんじゃないの?洗うから出して、と言うと、体操服は先生が洗って干してくれたと言う。

はてなはてな???

体操服は洗って干してくれて、濡れた下着と靴下はそのまま?ちょっとわけが分かりません。

連絡帳にも何も書いてないし、先生からも連絡はありませんでした。

学校に電話をしようか迷っていた翌日、次女が帰ってきて、こんな話をしました。

体育のとき見学で教室にいたら、体育館から担任の先生が来て、「吐く袋とって!」と入ってきて、先生吐いてた。

ほかの先生いなくて、そこにトイレに行きたいと言う子が何人かいて、先生頭が混乱しちゃった。いっぱいになっちゃった。と言ってた。

吐いたらまた体育館に戻ってなにか元気に怒ってたよ。

ということで…

先生、大丈夫? 精神的に不安定なの…??

 

これがまた、小学1年生の次女の話がどこまで事実に即しているのか判断が難しく💧

うーん、次女のおもらしの件、今回はちょっと保留にしておいて、次になにかあったらそのときは次女がイヤダと言っても連絡してみようと思います。

次女の担任の先生、若いまだ慣れていないという先生ではなく、ベテランの女性の先生なので、なんかその辺も難しい。何か考えがあってのことなのか?とか変な気を使ってしまう。

こういうとき同じクラスの保護者の人とつながっていると、そういう話がないか聞けるのですが、今そういうネットワークができていないんですよね(´;ω;`)

今後の課題です。はい。

 

10月の学校のことでした。

ではでは。

----------------------------

Kindle本・ペーパーバック本を出版しました。を出版しました。

『HSCの子育て こんなことやってみた』ミチコフ著

HSP・HSCの基礎知識から行き渋り対応、先生への伝え方など、内容もりもりでお届けしております。

KindleUnlimitedの読み放題でお読みいただけます。

(kindleUnlimitedは30日間無料でお試しできるそうなので、ぜひどうぞ!)