娘はHSC~親ができそうなことをやってみた~

長女はほぼ間違いなくHSC(とても敏感な子)。次女もおそらく。夫と私はHSPです。うちでの試行錯誤を書いていこうと思います。

【HSC】6月2週目(金)読み聞かせ、スクールカウンセラー

HSC(ひといちばい敏感な子)の長女、小学2年生、「学校に行きたくない」からの保健室登校している話を書いています。

6月10日(金)

朝 読み聞かせの会

小学校のPTAのボランティアで、月1回、各クラスで読み聞かせがあります。

何を読むかは自由。

昨年度はコロナの影響で3回しか開催されず、私は見学したのみで終わってしまいました。

今日が今年度初めての開催で、私も初めて読み手になりました。

 

地域の図書館で『そらまめくんのベッド』の大型絵本を借りてきました。

長女に本をめくるのを手伝ってもらう予定。

家で何度か、読む練習とめくる練習をしました。

 

いつもは8時半過ぎての登校ですが、今日は私が8時10分までに学校に行かなきゃいけない。

長女も一緒に7時50分に家を出ました。

保健室に行ってから教室に行く、と言って、保健室に向かいました。

 


私は集合場所であいさつをしたり、注意事項を聞いたり。

さて、いよいよ時間です。

教室に行くと、長女、もう自分の席にいました。

4月にあった授業参観の日も長女は休んだので、長女の教室に入るのは今日が初めて。

宿題を出しているテーブルの様子を見ることができたり、

先生が「机の上には何も出しません」「ハンカチもしまって」などと注意しているのを見ることができたり。

(机の上にハンカチが載っているのに何か問題があるのか?私には分かりませんが、

学校では先生が「しまって」と言えばしまわないといけないのね。)

 

担任の先生が「今日読み聞かせをしてくれるお母さんです。誰か知ってる?」と聞くと、

クラスの子たちが、「知ってるー。(長女)ちゃんのお母さん。長女ちゃんから聞いたー!」

へー。クラスでそんな話もしてるんや。

けっこうお友だちと話してるんやな。

 

さてさて読み始めて、

最初は緊張で声が震えそうでしたが(^^;

子どもたち、すごく集中して聞いてくれました。

最後に、内容に関するクイズを出したり。

(読み聞かせについては、また別のエントリで書きたいと思います。)

 

長女もソツなくページをめくってくれて、無事に終了。

ドキドキしましたが、楽しかったです。

 

長女はそのまま1時間目の授業に出ました。

少しはクラスになじむきっかけになったか?

分かりませんが、私も新しい経験ができたのでよかったです。

 

さて。

私は学校を出て、次女の足の病院へ。

夫から次女を引き継いで、傷の治り具合を見てもらって、今日で受診終了。

次女を幼稚園へ送って行って、帰りにスーパーで買い物をして、朝のバタバタが終了しました。

 

今日は長女は給食を食べてくるので(献立は「やきそば」と「だいずいりぎすけに」で、「今日は食べられそう」ということらしい)、

家で夫とお昼を食べて、午後の準備。

 

スクールカウンセラー面談2回目

午後は、スクールカウンセラーの先生との面談の予約があります。

4月以降、2回目。

 

一回目の様子はこちら↓

jibunmatome.hateblo.jp

今日は、スクールカウンセラーの先生から、「長女と話したい」という希望はなかったので、私だけ面談。

長女は、お友達と一緒に家に帰って、お友だちの家かうちで宿題をする、という予定。

 

~面談内容~

「あれからどんな感じですか?」と聞かれて、私の方から現状の報告。

・朝は、まず保健室に行っていること

・授業に出ることも増えていること

・給食はやはり基本的には食べていないこと

・お昼を家で食べて、学校に戻って授業を受けることもあること

・運動会は保健室で踊ったやったこと

など。

 

今回、カウンセラーの先生が保健室や教室での長女の様子を見てきてくれるということもなかったので、私の知らない長女に関する情報は得られず。

私から見た長女の情報を伝える感じ。

うーん、正直、少しもの足りない感。

「学校での様子を知りたいので、見てきてほしい」と伝えておいた方がよかったのかな。

 

私からの報告を聞いて、カウンセラーの先生、「前回からとずいぶん変わってきましたね」と。

そうかな、そんなものかな。

確かに、1か月前と比べて、「今日は学校に行くか、行かないか」という論点から、「学校でどこにいるか、お昼はどこで食べるか」という論点になってきているかも。

 

それから、私が準備してきた相談したいこと、モヤモヤしていることを話しました。

「給食を食べるか、授業を受けるかについて、自分で選ばせているけど、学校って決まったカリキュラムに従って受動的に過ごすことが多いので、それと矛盾しないか」ということ。

 

そのことについて、カウンセラーの先生からは、

「娘さんが自分で選んでいっていることで、前と比べて良い方向に向かっているか、悪くなっているか、どうですか」

と。

 

ふーむ。

 

うむ、給食は前回以降、今日を含めて3回食べられた。

授業も出られる時間が増えている。

保健室がデフォルトだったのが、授業に出るのがデフォルト寄りになっている。

給食を食べない日も、家で昼食を食べたあと、また学校に行っている。

お友だちと一緒に帰ってきて、一緒に遊ぶことも増えた。

 

この方向でいいのかな?

 

あとは、給食と体育がどうなるか…

これは今年に始まったことではないので、解決することなのか分からない。

一年生のとき程度に、我慢して食べられるようになる、ということを目指すのか?

体育も、一年生の時も見学が多かったけど、その程度までは参加できるようになるのを目指すのか?


カウンセラーの先生は、「1か月前も、どうなるかなと言ってましたが、ずいぶん変化してますよ。」と言ってくれましたが。

 

とにかく、無理やり給食を食べさせる、体育も絶対参加、とか、できるわけではないので、自分で選ばせるのを続けていくしかないかなーと。

 

1時間の面談が終わって家に帰ると、

長女は家でお友だちとGoogleホームで音楽かけながら宿題してました。

現代っ子(^^;

楽しそうでなにより(^^;

 

私は、幼稚園に時間外預かりをお願いしていた次女を迎えにいって、今日の予定を7割クリア。

実は、このあとハウステンボスに一泊しに行く。

バタバタな1日です。

 

ハウステンボス、年パスを持っているので、しばしば行きます。

ハウステンボスの楽しみ方については、また書けたら書きたいと思います。

 

ではでは(*^^*)