娘はHSC~親ができそうなことをやってみた~

長女はほぼ間違いなくHSC(とても敏感な子)。次女もおそらく。夫と私はHSPです。うちでの試行錯誤を書いていこうと思います。

【HSC】 11月2週目(水~土)スイミーについて考えたこと

11月9日(水)

長女、朝からどんより。

連絡帳に

「今日は絶対に教室に行きません。

音読劇の練習も行けません。

保健室にいさせてください。」

と書いて、なんとか出発しました。

 

夫に、

このままでいいと思う?毎日怖い怖いと言ってる。毎日お昼までで帰ってくる。

フリースクールとかの方がいいのかなぁ。

と相談。

 

少なくとも、休んだとき、家にいるんじゃなくて、フリースクールに行った方がいいのかなと思っています。

家にいるとどうしても私にベッタリになり、私への依存がとても強くなります。

 

夫からは、

フリースクールのことは考えてみよう。

ただ、どの先生が怖いとか、学校についてマイナスなことばっかり言うのはやめない?」

と言われました。

 

まあ、それは自分でも思っていて。

長女と話していると「先生が怖い」と言われると、「なんで」とか「どこが怖いん」とつい聞き返してしまいます。

仕事をしていたときに、「『何で』と5回聞け」みたいに言われていたこともあり、反射的に聞いてるのかも。

何が怖いか、どんな場面でどうやって怒られるのか、つい聞いちゃいます。

それから、多くの本に「子どもに寄り添いましょう」と書いてあって、そのとおり子どもの言うことを否定せずに聞いていると、どんどん「学校がイヤ」に沈んでいく感じがします。

嫌なことをリフレインすると、それが強化されちゃいますよね。

自分でもこれって良くないなと、4月か5月ぐらいに思ったことがあるのですが、それをまた繰り返していたかなと。

 

「悲観は気分、楽観は意志」みたいな言葉もありますよね。

「先生が怖い、学校がイヤ」と言ったとき、「そうなんだね」くらいにしておいて、詳しく聞かないというのをやってみます。どう変化するか見てみます。

 

学校がんばり表も、「がんばったこと」「やり直すならこうする」というのをやめて、「楽しかったこと」「ラッキーだと思ったこと」を聞いていきたいと思います。

 

学校でのプラスの面を見るというのと、「先生が怒るのをやめてほしい」というのはまた別だと思っています。

先生が怒鳴ることの是非については、タイミングをみて教頭先生にお話をしたいなと思いました。

子どもから「どんな風に怖いか」「どんな風に怒るのか」細かく聞くのはやめておきます。

 

お昼

どうだったかな。ずっと保健室にいたかな、と待っていると…

あれ?なんか元気に出てきました。

 

「あのね、全部出ちゃったんだよね」

はい?出ちゃった?

保健の先生がおやすみで、教室に行ったのだそう。

音読劇の練習も参加。

あ、そうなん…

 

今日は怒る指導の先生がいなくて、さらに先生に「タイミングも声の大きさもいいね」とほめてもらったらしく、なんかウキウキしている。

音読劇でカラービニール袋で作った衣装や小道具も使うらしく、それも楽しかったみたい。

エビカニクスを踊る子がいて、私はそのあいだ手拍子するの」だそう。

帰る間も音読劇の話をたくさん。

 

そ、そうやんや。よかった…。

長女の豹変ぶりに、母はまだ気持ちがついていけてないですが💦

楽しかったならよかったです( ˉ ˘ ˉ;  )

 

学校たのしい表

規定コマ数 8

目標コマ数 6

参加コマ数 4

 

【楽しかったこと】

音読劇の練習が楽しかった。手拍子したり。

生活科でビニールでパラシュートをつくったこと。

【ラッキーだったこと】

先生がほめてくれたのがラッキー。

怒る先生がいなくてラッキー。

音読劇の練習が楽しくてラッキー。

 

11月10日(木)

音読劇の練習が一時間目にあるので、「まだ間に合う?」と早めに用意をして出発。

超スムーズに学校入っていきました。

よかった( ˊᵕˋก;)。

 

お昼

音読劇の練習したよ、と出てきました。

頭は音読劇のことでいっぱい。

今日は、入ってくるところから、場所移動、どこで立つか座るか、などをやったみたいです。

今日も怒られずに(別のパートの子は怒られてたようですが、ダメージを受けずにいられたみたい)、楽しく過ごしてきたようです。

 

学校たのしい表

規定コマ数 8

目標コマ数 6

参加コマ数 4

 

【楽しかったこと】

音読劇の練習が楽しかった。小道具とか衣装とか。

【ラッキーだったこと】

2時間目が読書の時間になったこと。ジャレットの本を読んだ。

(数人の子が先生に廊下で怒られている間、自習になったらしい。)

 

11月11日(金)

今日も音読劇の練習を楽しみに登校。

だからと言って、給食は食べないみたいで、いつもどおり昼まで。

サクッと入って行きました。

 

お昼

今日も保健の先生はお休みだったようです。が、普通に過ごせたよう。

楽しいことがあると先生が少し怒っても大丈夫みたい。

 

学校たのしい表

規定コマ数 6

目標コマ数 4

参加コマ数 4 ➡ごほうびゲット(ハイチュウ3つ)

 

【楽しかったこと】

図工でイルカの絵の色塗りしたこと。クレヨンで塗った。

【ラッキーだったこと】

音読劇の練習で4人の先生がほめてくれた。

 

ことばキャンプ体験

夕方、以前調べた「ことばキャンプ」の体験をしました。

zoomで行われたのですが、長女はフレームには入らず、手を挙げるのも手だけカメラに写して参加。

それでも質問に対して自分の答えを決めたり、理由を考えたりして参加できました。

 

なんで画面に映るのがイヤなのか…。10月末からオンライン英会話を再開して、画面越しにで先生と対面でやり取りするのはもう慣れています。

どうしてことばキャンプがイヤなのかいまいち分かりませんが…。

複数人なのが嫌?同年代の子がいるのが嫌?

「嫌がって人前に出られない」となると、余計に続けて参加して練習したくなりますが^^;

長女と話し合ってみます。

 

11月12日(土)

音読劇の本番です。

昨日の帰りに同じマンションのお友達が遊びに来て、「あした朝一緒に行こう」と約束。

マンションの出口が少し車が多くて危険なので、そこまで送って行き、あとは2人で登校しました。おおー。行けるやん。

 

音読劇ですが、ナレーションの自分のセリフを堂々と言えていました。

ほかの子たちもがんばっていました。

 

給食も食べました。10月6日以来。1か月以上ぶりです。

おいしかったみたいで、何より。

 

給食後に迎えに行きました。

掃除と5時間目は参加せず。

 

学校たのしい表

規定コマ数 7

目標コマ数 5

参加コマ数 6(4時間+給食+登校)➡ごほうびゲット

【たのしかったこと】

学習発表会が楽しかった

【ラッキーだったこと】

学習発表会ができてラッキーだった。

(学習発表会をやるために、先生がお友だちがこんなことしてくれたね、と一緒に思い出しました。)

 

考えたこと

学習発表会、先生が何をやるか決めて、台本を用意して、子どもたちがすごく練習をして、親が見に行って。

運動会のときも感じたのですが、「こうじゃなくてもいいよな」と。

 

なにかすごく立派にできあがったものを見るんじゃなくて、いつもの様子を見たい。

それぞれの子がそれぞれに考えて準備したものを見たい。

 

また、2年生は「スイミー」の音読劇で、「ひとりはみんなのために」というようなまとめ方だったのですが、

「ひとりはみんなのために」的価値観がもうすでに十分すぎるくらい強調される日本では、

まわりが食べられてしまっても、ひとりでも逃げる勇気とか、

冒険したらいろんな美しいものを見られたこととか、

新しい仲間を説得することとか、

大きな魚に対抗するために知恵をしぼることとか、

ひとり黒だったからこそ、目の役割を果たすことができたこととか、

そういうことに着目したらどうかな、と思ってしまいました。

 

さて音読劇が終わって、長女はどうなるか。

また書きます。

ではでは。

 

【HSC】11月2週目(月火) 学校、行かない方がいい?

HSC(人いちばい敏感な子)の長女、小学2年生、「学校行きたくない」からの保健室登校している話を書いています。

 

11月7日(月)

今日は待ちに待った社会見学で水族館へ行く日です。

昨日の夜から、朝起きて何をして何時に出発して…というメモを書いていました。

8時までに教室に入っておかなくてはいけません。

先生にさんざん「遅れたら置いていくからね」とビビらされているので、「絶対に遅れちゃダメだから」と入念に用意してます。

予定どおり7時25分に家を出ました。

朝もすっと起きて、朝のやることとごはん、着替えを終わり、すごく順調に出発しました。

うむ。無事に間にあってよかったです。

 

一方、次女は、今日は英語のA先生が嫌な日です。

長女を送って家に帰ると、さっそく「英語のこと幼稚園に聞いて」と催促。

はいはい。

 

幼稚園に電話すると、担任の先生が出てくれて、やっぱり今日は英語があって、A先生の日。

同じクラスの男の子もA先生が嫌で、もう一人の先生の方に行ったこともあるし、前回はA先生のところに「今日は見ておくだけでいいですか」と言いに行って見学だけしたこともあるそうです。

次女にその二つの会を提案しましたが、どちらも首をフリフリ。

ごほうびの提案もしましたが、「ごほうびいらない。英語は出たくない」

いうことなので、今日は早めに迎えに行くことに決定しました。

 

英語に出なくていいとなると、ご機嫌で準備をして、エレクトーンの練習もして、スマイルゼミもして、超おりこうさん。

やることリストに色を塗って、ご機嫌で出発しました。

 

午後次女迎え

さて、今日は長女は午後3時ころまで社会見学。

お昼は久しぶりに夫と二人でのんびり食べました。

 

午後1時15分、次女の迎えです。

どうかな?と迎えにいくと…

A先生、なんと今日お休みだそうで、違う先生が来てくれたということ(^^;

ちがう先生のもと、なんか楽しそうに英語の時間が始まっていたみたいです。

 

次女に「英語出てきていいよ。またあとで迎えに来てあげるよ」と言うと、「先生と同じこと言ってる」と、ぶうっとされてしまいました。

担任の先生も「お母さんに電話してあげるから、出てみたら?」と誘ってくれたそう。

言いたくなっちゃいますよねー。

次女「出ない。帰る」ということで、今日は帰りました^^;

 

長女帰宅

社会見学(水族館)が終わり、久しぶりに迎えに行かずにお友だちと帰ってきました。

楽しかったみたいです。

お昼のお弁当もお友だちと8人くらいのグループで食べたみたい。

クラスの子たちも、バスに酔ったりせずに無事に帰ってきたみたい。

 

夕方、習いごとのテニスも行って、今日はフルで予定を完了しました。

 

 

無事に社会見学が終わり、また始まる長女の「明日イヤ…」

 

「明日イヤ」。もう聞き飽きて、ちょっとげんなりします。

最近は、もう面倒になって、

「明日、北条屋敷が燃えるかもしれん」とか、昔の大河ドラマの『おんな城主直虎』で出てきたセリフを言ってます。

「意味わからん」と言われますが、まあいいです。

 

11月8日(火)

長女、布団から出てきません。

あー。

予感はしてましたが、「社会見学が終わったら、もう楽しみがない」ですよね。

 

それから、土曜日にある音読劇の練習も「学校イヤ」の一因みたい。

2年生全体で練習があるようなのですが、3クラスの担任が怒るのと、さらに隣のクラスの初任先生の指導に入っている先生も爆怒りして、4人の先生から怒られるのだとか。

いや、誰かとめて。

 

だんだん、「先生が学校で怒り散らしているのを、何で家でこんなになだめたりすかしたりして連れて行かなきゃいけないんだ」と、すごく疑問を感じちゃっています。

子どもたちは先生を見て、「自分の思い通りにならなかったら、大声で怒りちらしていい」と学んでしまわないでしょうか。

世の中で働いている大人は、そんなに毎日怒りをあらわにするって、ないと思います。

先生だけなんでそんなことをしているのか。

長女に言わせると、「3年生の先生はおだやか系だよ」ということらしい。

今の2年生の担任がおかしいのか?

 

それから、学校のさまざまな決まり。

消しゴムは白、鉛筆は6本、ひっ算の線は定規で引く、連絡帳の書き方は、ノートの書き方は…といろんな不文律のきまりがある。

それでいて、学校の今年の目標に「自ら考えて動く」みたいなことが掲げてある。

矛盾してません?

 

などなどモヤモヤがたまり、

さらに、先週から子どもに風邪をもらって私のパワーがしぼんでいるのもあって、

「もういいよ、今日は休んだら…」ということで、長女休みました。

(一応、「保健の先生に会いに行かない?」と言いましたが、今日は行かないそうで。)

 

なんか、もう今年度は学校でがんばらなくていいんじゃない…とか気持ちが萎えています。

転校できるまで、フリースクールに行かせようか。

変な決まりがない方が、「自分で考えて行動する力」とかつきそうです。

 

長女は、決まりがあると「守らなきゃ」

先生が怒ると「怒られないようにしなきゃ」

と精一杯気をつける。

ものすごく狭い範囲で活動しているんじゃないのかな。

 

決まりがあっても先生が怒っても、「きまり?そうだったー。また先生怒ってるなー。」くらいでいられる子もいるでしょうが、長女はちがう。

全力で決まりを守ろうとするし、全力で先生の言うことを聞く。

 

保健室に行って、友だちが誘いに来て、教室に行って、「行けたね、がんばったね」というのがしんどくなってきました。

九九ができるようになったり漢字を覚えてきたりしますが、それと同時に「先生の顔色をうかがうこと」や「今の学校だけで通用するさまざまな決まり」も覚えてきて、苦しくなっているんじゃないのかなと。

それから、お友だちがきまりを守っていないと、「守っていない子がいる」「でも自分はきまりを守らないといけない」というモヤモヤを持っているみたいです。

なんか、そういう時間、無駄じゃないかなと思ってしまいます(>_<)

 

ちきりんさんはじめ、いろんな人の本を読んでいると、「学校の価値観から抜け出しましょう」とか「みんなと仲良くじゃなくていい」とかたくさん出てきます。

いろんな人が「自分らしく幸せになるには、学校で教えられた価値観から抜け出しましょう」という感じのことを言っている。

そしたら、今、長女がまさしく教え込まれている学校的価値観。

それをあとから外すより、そういう価値観入れない方がいいんじゃない??と思ってしまう…。

日本で生きていれば、少なからずそういう「まわりに合わせる」という価値観あると思いますが、学校で色んな細かい決まりや価値観にがんじがらめにされる前に抜け出した方がいいのでは…と、思いついてしましました。

 

うーん、すぐに行動に移すかどうかは別として、今後どうしていくか、ちゃんと考えたいと思います。

 

ではでは。

【HSC】11月1週目(水金)社会科見学が楽しみ

HSC(人いちばい敏感な子)の長女、小学2年生、「学校行きたくない」からの保健室登校している話を書いています。

11月2日(水)

長女、風邪もだいぶんよくなりました。

少し咳が出ますが、コロナとインフルエンザが陰性だったので、行けるかなーと。

一時間目に、来週の社会科見学(水族館)の説明があるので「聞いてこなきゃ」といそいそ出発しました。

まあ行事が楽しみなら、それはよかったです。

 

ただ、4時間目まではしんどいから、3時間で帰る、ということでした。

 

学校、すごく微妙な距離で行っています。

まあ、でも、もしかしたらそれでもいいのかも。

「学校に全部行く」と「不登校」の間があってもいいのかもしれません。

 

次女もまだ熱でお休み。

私も子どもたちの風邪がうつったのか、しんどいモード。

コロナじゃなくてもインフルエンザじゃなくても、風邪ってしんどいですね。

 

3時間目おわり

1時間目から3時間目まで全部授業に出たということ。

おお、がんばりました。

が、1時間目にある予定だった社会科見学の説明が4時間目に変更になったらしく、結局聞いてこられず💦

あらら。

金曜日にもう一度あるので、そのときに聞こうね、と言われたそうです。

 

若干残念そうでしたが、「先生バスの席決め、ちゃんとしてくれるかな」などと、頭は社会科見学のことでいっぱいのようでした。

 

学校がんばり表

規定コマ数 7

目標コマ数 5

参加コマ数 3 ごほうびはナシ

【今日がんばったこと】

3時間目まで授業に出た。

2時間目は先生の研究授業で、他の先生がいっぱいきた。

【やり直すならこうする】

社会科見学のことが聞けなかったから、4時間目も出られたらよかった。

 

11月4日(金)

いつもより若干早く登校。

今日は月に一回、保護者のボランティアが読み聞かせをするで、それは聞かないとね、と早く出発しました。

本当は私も担当だったのですが、今日も風邪で常に鼻が出て息が苦しく、他の方と交代していただきました。

 

4時間目に社会科見学の説明がある予定。

家でも、水族館の話をずっとしてる。楽しみで仕方ない。

一学期、近所の河原で全校での歓迎遠足がありましたが、その時は行けなかったので、それと比べると学校で楽しいことも見つけられているみたい。

 

お昼

出てきました。

次女は今日も幼稚園お休みしたので、一緒に迎え。

それがちょっと気に入らなかったみたい。

「次女ちゃん今日も行かなかったの。自分はがんばって行ったのに、次女ちゃんは休んでずるい」というような。

こういうのがよくあります。

そのたびに「ひとりひとり状況が違うから『同じじゃないとズルい』というのはやめよう」と言っていますが、しばらく不機嫌でした。

まあ家に帰ってしばらくすると、ケロッとしていましたが。

繰り返し言っていくしかないかなと思います。

 

学校がんばり表

規定コマ数 6

目標コマ数 4

参加コマ数 4 ➡久しぶりにごほうびゲット(ハイチュウ3つ)

【今日がんばったこと】

3時間目の音読劇の練習、隊形移動が初めてで分からなくて困ったけど最後までがんばった。

(来週土曜日にその参観があります。隊形移動なんかがあるのか。ほー。)

【やり直すならこうする】

隊形移動分からなかったところ、聞けばよかった。

月曜日に聞こうかな。

(そうだね。質問するのが苦手な長女。この辺が勇気を出す練習ですね。)

そういえば、バスの席は決まったの?と聞くと、「わかんない、先生何も言ってなかった」と。

それもすごく気にしていたから、聞いてくればいいのに。

質問しにくい雰囲気なのか?言い出せないのか?

教室の雰囲気が分からないのがもどかしいです。

 

11月5日(土)

月2回の絵画造形教室の日。

考えてみると、もうすぐ3年になる。

最初は親も教室に入れていましたが、コロナの影響で子どもだけに。

先生たちはみんないい感じの人で、怒られたり厳しく指導されることもない。

つくったものをいっぱい褒めてもらえる。

安心できる場所で、親と離れる練習をさせてもらってる感じです(^^;

 

このところ長女は楽しく行けていて、ルンルンで出発の用意。

(4月ころは「お母さんと離れるの不安」と行きたがらなかったことも。)

jibunmatome.hateblo.jp

 

今日は次女が怪しい雰囲気。 

風邪で火曜日以降幼稚園休んでいたし、「お母さんと一緒にいたい」が噴出。

姉妹とも「心地いい安全なところ」にいたがる。

まあ、それはそうですけど。分かるけど。

「すごーく快適な場所」から少し出る練習も必要だと思います。

もちろんそこの場所がそこそこ安全であることは前提ですが。

通い慣れた教室で、先生もいい先生。

 

ということで、今日はなんとか次女を連れていき、教室の玄関で「まだ待って(´;ω;`)」と言うのを「じゃあね」と置いてきました。

(教室に行き着くまで、何度も「待って」と言って、待っては進みした挙句ですが💦)

もうちょいうまく行かせる方法があったかな?

ちょっと失敗だったかも。

 

教室が終わる時間。どうだったかなーと迎えに行くと、長女はニコニコで出てきて、次女は「しーん」とした顔でしたが(^^;

「がんばったね、終わったね」と言うと、ニコリと笑いました。

次女は結局やらずに見ていただけだったみたいですが、家に帰ってから、秋の葉っぱのイラストをトレーシングペーパーで写して色を塗っていました。

それなりに刺激を受けてきたみたいです。

 

来週は月曜日また次女の「英語の先生がイヤ問題」が待ち受けています。

どうなるかなー。

ではでは。

【HSC】10月最終(木金月)風邪でお休み、10月の学校参加率

HSC(人いちばい敏感な子)の長女、小学2年生、「学校行きたくない」からの保健室登校している話を書いています。

 

10月27日(木)

朝、あらら、熱がある。37.0。

朝のエレクトーンをやってる間に少し元気になって、36℃台になりましたが、どうかな、ムリかな。

しんどそうでぐったりしています。今日は休みました。

午前中は布団に本を持って行って読んでましたが、そのうち寝ていました。

 

10月28日(金)

長女は咳が出ると咳き込みがひどくて、吐いてしまうことがしばしば。

夜も何度も起きてしまいます。

38℃。お休みしました。

今日も午前中寝ていました。

ゆっくり休んでおくれ。

 

10月31日(月)

熱は下がりましたが、咳がおさまらず。

呼吸器のクリニックに行きました。

コロナとインフルエンザは陰性。薬をもらいました。

 

休んでいる間に10月が終わってしまいました。

10月の学校参加率を出しました。

 

10月の学校参加率

10月1日~10月14日(登校日10日間)

満点で64ポイントのところ、29ポイント参加

➡参加率 45.3%

 

10月15日~10月31日(登校日8日)

満点で53ポイントのところ、13ポイント参加

➡参加率24.5%

 

あああ。ダダ下がりです。

10月は給食を食べたのが一回のみ(5時間目が授業参観の日)。

午後学校にいたのも授業参観の日のみ。

それでもほぼ毎日学校には行っている。

以前は、お昼を家で食べてまた学校に行くことがあったけど、それがなくなった。

午前中も教室に行くのが減りました。

 

原因として、長女が言うには、

・午後は先生がイライラしていてすぐ怒る

・たて割り掃除がストレス

・教室で女の子と男の子がけんかするので落ち着かない

などと言っています。

私も実際に見たわけではないので、学校の中のことはよく分かりません。

とにかく、長女にとって安心できる場所ではないのかなと。

 

それでも、学校に行くと、「授業でこんなことしたよ」と言ってきたり、九九を覚えてきたり、今度社会科見学があるのを楽しみにしていたり、それなりにいいこともある。

 

まあすごく中途半端な状態ですが、行ける日はなるべく行くようにしていきたいと思います。

 

ことばキャンプ

それから、コミュニケーションのトレーニングができるところはないかと探して、

「ことばキャンプ」

というのを見つけました。

kotobacamp.com

アメリカで学んだコミュニケーションスキル獲得のメソッドを日本人向けにアレンジしたものなのだとか。

コミュニケーションに必要な七つの力(度胸力、理解力、応答力、語彙力、論理力、説得力、プレゼン力)を育てます、ということ。

 

なるほど。長女にピッタリっぽい。特に度胸力と応答力とか。

さっそくオンラインの説明会を聞きました。

・グループでのレッスン

・福岡にリアル教室がないので、オンライン受講になる。

・オンラインは月2回、半年コースから(33,000円)

・親が同席して、家庭でも実践

・例えるなら、学校はいろんな生き物がいて波もある、危険もともなう海。子どもキャンプでのレッスンはプール。家はもっと小さなのプール。

安全なところから、スモールステップで練習しましょう、ということでした。

 

ふむふむ。納得。

まずは体験ができるようなので、やってみたいと思います。

本もありました。

『コミュニケーション力を育てる 実践 ことばキャンプ』(kindleunlimited対象)

こちらもこれから読んでみます。

ではでは。

 

【HSC】10月4週目(月火水)繊細さんにはいろいろきつい。

HSC(人いちばい敏感な子)の長女、小学2年生、「学校行きたくない」からの保健室登校している話を書いています。

10月24日(月)

昨日も夜泣いてました。

 

さあどうかな。

朝もちょっと泣きながら、どれをがんばるか決めてました。

・教室に行きたくない

・4時間目の終わりまで学校にいる

・テニスは行かない

・そのかわり、オンライン英会話を一回がんばる

ということで動き出す。

 

「連絡帳に書いて」というので、

「今日は教室には行きません。よろしくお願いします。」

と書いていきました。

 

お昼

家に元気に帰ってました。

朝あれだけ沈んでたんですけど。

 

午後、次女をテニスに送って行って迎えに行くと、5年生の子のお母さんに会いました。

以前少しお話したお母さん。

 

jibunmatome.hateblo.jp

「お昼ころ、自転車で帰ってましたよね。見かけましたよ」と。

「そうなんですー。最近もう給食以降が全然ダメで。掃除も嫌がっていて。」と私が言うと、

「わかります。

うちも、縦割り掃除になると、すごく嫌がってますよ」と。

あ、やっぱり。

 

「縦割り」と聞くと、通っていた幼稚園がモンテッソーリの縦割り教育で、すごくいいイメージを持っていました。

学校でも掃除が縦割りのときがあって、異年齢の子が一緒にやる、と聞いて、「おお、なんだ、そういうのもあるんだ」となんとなく嬉しかったのですが、思っているのと全然違う感じなのかなぁ。

なんせ実際見てないのでよく分からないんですが、繊細さんには何かきついことがあるみたいです。

 

それから、

「うちは今年はだいぶん行けてますけど、去年はずっと、学校の中まで一緒に入って行って、午前中教室でずっと一緒に座って、給食のいただきますまで一緒にいたんですよ」と教えてくれました。

ほえーー。

そうだったのか。

次女がレッスン終わって出てきて、それ以上詳しく聞けなかったのですが、それぞれ苦労して学校に行っている親子がいるのだなと。

 

それと、うちは「じゃあおうちの人が一緒に教室にきませんか」と言われたことは一度もないのですが、そういうちがいはなにがあるのだろうか?と考えたり。

担任の先生の方針?校長先生や教頭先生の方針?

校長先生は昨年度から一緒で、教頭先生は今年度交代しています。

うーん、でも学校から提案されたとしても、午前中ずっと子どもと教室にいるとか、きついな…。

 

学校がんばり表

規定コマ数7

目標コマ数5

参加コマ数1 (3時間目の音読劇の練習は参加)

【今日がんばったこと】

音読劇の練習に参加した。

【今日やり直すならこうする】

学校では特にない。

オンライン英会話、最後時間切れで途中になっちゃったから、もう少ししたかった。

 

10月25日(火)

火曜日、私は用事でお昼家にいないので、お父さんにお願いしています。

それで少し不安定。

今日も連絡帳に「教室には行きません」と書いて出発。

 

午後

家に戻ると、元気にしてました。

「教室に行かない」と言っていたけど、結局1時間は行って、国語で「馬のおもちゃの作り方」というのをやったそう。

教科書の説明文を読みながら馬の工作を作る、というやつらしいのですが、説明がめちゃくちゃ分かりにくくて、作った馬が立たない。

3,4時間目は保健室で続きを作ったそうですが、立たない。

途中で教頭先生が用事で保健室に来て、一緒に作ってくれたそうですが、「立たないねー」ということで(^^;

担任の先生も後で来てくれて、「あれ、立たないよね」と言っていたそう。

おいおい。

 

学校がんばり表

規定コマ数7

目標コマ数5

参加コマ数1

【今日がんばったこと】

国語一時間参加した。

【今日をやり直すならこうする】

3,4時間目も教室で馬のおもちゃやればよかった。

 

10月27日(水)

のどが痛い、と涙目。

きのうの夜から痛いと言ってました。

ハチミツ入れた牛乳をゆっくりゆっくり飲み。

なかなか用意がすすまず。

 

熱はないし、見た感じ、学校に行けないということではなさそう。

教室行かなくていいから、とりあえず午前中は学校行こう。

ということで、ずいぶん遅れましたが、9時過ぎに出発。

 

連絡帳に

「今日も教室には行きません」と私が書いて、長女が

「連絡帳をもっていくのもいやです」と自分で書いていました(^^;

 

お昼

元気に出てきました。

3時間目の生活に出たそう。(結局少しは教室に行っているんだよね)

ビニール袋でパラシュートを作ったそう。

楽しかったならよかったです。

 

学校がんばり表

規定コマ数8

目標コマ数6

参加コマ数1

【今日がんばったこと】

3時間目教室に行った。

【やり直すならこうする】

1時間目の算数行けばよかった。かけ算やればよかった。

 

最近参加率がだだ下がりです。

長女に「なんで最近教室行きたくないの?」と聞いてみました。

男の子と女の子のけんかがよくあって、女の子は泣きながら怒ってて、男の子も怒ってて、先生も怒ってて、教室が大騒ぎだそう。

そうなんだ。

「魔の10月」という言葉があるようで、2学期長いので10月は全体的に不安定になりやすいのだとか。

 

私の方も、授業参観を見てがっかりしてから、「教室にがんばって行ったほうがいい」という気持ちが落ち気味で。

でも、学校に行くとそれなりにいい刺激も受けてくるので、午前中だけはがんばってキープしようかなと思います。

 

勇気を出す練習としては、毎日午後にオンライン英会話のレッスンを入れています。

11月は持ち直したりするのかどうなのか。

ではでは。

 

 

 

【HSC】10月3週目(木金) 給食の当たりまえ、それでいい?

HSC(人いちばい敏感な子)の長女、小学2年生、「学校行きたくない」からの保健室登校している話を書いています。

10月20日(木)

6年生の修学旅行の付き添いで保健の先生がいないので、ごほうびちょっとだけ緩くしてあげよう。

授業に出る出ないにかかわらず、4時間目まで学校にいたらごほうびゲットにしました。

いうことで、きのう保健の先生と「学校に行く」という約束もしたので、スムーズに用意して出発できました。

 

学校に着くと、校門でサポートの先生が待っててくれました。

「待ってたよー」って言ってくれて、挨拶して学校に入っていきました。

 

お昼

今日がんばったよ、と言って出てきました。

 

学校がんばり表

規定コマ数 8

目標コマ数 5

参加コマ数 3 (1時間目の体育は見学。あとは教室)

➡特例でごほうび(ハイチュウ3つ)ゲット

 

【今日がんばったこと】

算数をがんばった。かけ算の問題を自分でつくる、というやつ。

【今日をやり直すならこうする】

図工で、ステンシルの周りに絵を描き足すの、もっと描けばよかった。

 

10月21日(金)

「今日の方がドキドキする」と言いながらも(今日の国語が嫌らしい)、それでもスムーズに用意して出発。

 

学校に送った帰り道、同じクラスの保健室仲間の子のお母さんと一緒になりました。

帰りながら少しお話。

一学期から、「〇くんも保健室に朝きてる」「〇くんと一緒に教室に上がった」と聞いたりしていて、ずっと存在は知っている子なのですが、お母さんとお話するのは初めてでした。

 

〇くんは、給食と体育がイヤなのと、お友達とあんまりうまく過ごせないのがイヤ、ということでした。

最近は落ち着いてきてるということで、朝一度保健室に行って、その後は教室に行って、最後まで学校で過ごせているんだそう。

 

「うちの子は先生が怖いのが一番の理由」と話すと、「うちは先生が怒るのはそんなに気にならないみたい」と。

ほえー。受け流すのができるのかな。

「でも、お友だちで、先生が怒るのが怖いっていう子いましたよ。ほかの子が怒られるのに巻き込まれるんですよね」と言ってくれました。

うんうん。そうです。

自分がどれだけ気をつけて怒られないようにしていても、お友だちがふざけていると怒られる。

先生が怒っている状況自体が怖い。自分も聞いておかないといけない。

いったい何の罰?と思います。

 

〇くんの給食イヤについては、確かに、長女が家で給食の献立を見ながら、「あ、今日〇くん絶対嫌がってるよ、『豆乳入りみそ汁、ぜったい吐く』って前言ってたもん」などと言っていました。

給食、毎日ですしね。

給食が辛いと、毎日辛いことがあるということですもんね。

 

給食、どうして残しちゃいけないのかなーって、改めて考えてみました。

 

せっかく作ってもらったものだから、全部食べなさい。というのも、作ってくれた人は吐きそうになるの我慢しても食べてもらいたいのかな。

そのために学校行きたくないって言っているのを聞いて嬉しいかな。

 

フードロスの話もあるけど、小学生が吐きそうになりながら食べてるのを我慢させて解決することなのかな。そこをがんばる問題なのかな。

 

残食があると担任の先生の評価が下がる、という話も聞いたことがある。

給食ガマンして食べてたら食べられるようになった、というのもあるけど、食べられるようになってよかったね!で、その子の苦しかった時間はなくなるのかな?

 

なんか、こうでなきゃいけないっていう「日本の学校の当たり前」をもう一回よく考えようよって思います。

 

宗教上、これが食べられませんっていうのがあったとして、日本の学校はどうするのかな。何か証明かなんかいるのかな。

親がこの子は何教ですって言わなきゃいけない?

親は認めていないけど、子どもはこの宗教を信じたい、といった場合はどうなのかな。

とか。

学校に「自分は何教を信じています」とか表明しなきゃいけないのかな。とか。

自分でビーガンやベジタリアンををやりたくて、試してみることはできないのかな、とか。

 

子どもの自己決定権というものが、「ここは学校だから」という理由だけで、すごく軽視されている感じがします。

自分で選んで入る私立学校の場合、学校の理念とルールに従わないといけないかもしれないけど、地域に住む人が誰でも入る公立学校だからこそ、もっと多様なものを受け入れられないといけないんじゃないのかな、などとつらつら考えました。

 

話がそれましたが、とにかく、〇くんのお母さんとお話しできて、学校行きたくない子には、HSCもいれば、違うタイプの子もいるんだなぁって、改めて思いました。

自分の子以外の子の話を聞けることなかなかないですしね。

交流会みたいなのがあればいいのかも。

 

お昼

お、元気に出てきました。

11月の土曜に学習発表会(親が見に来るやつ)があって、音読劇の練習がはじまったのだそう。

スイミー」をやるらしく、ひとりひとりセリフがあるのだとか。

帰りながら、それを一生懸命繰り返していました。

 

学校がんばり表

規定コマ数 6

目標コマ数 4

参加コマ数 3 ➡一時間目の国語は、最初は保健室にいて、途中から参加。

特例でごほうびゲット(ハイチュウ3つ)

ハイチュウ食べすぎかな💦

 

【今日がんばったこと】

音読劇のパートを決めるとき、やりたいパートに立つのをがんばった。

【今日をやり直すならこうする】

一時間目の国語、もうちょっと早く教室に行けばよかった。

 

10月の学校参加率下がってます。

午後はほぼ全滅。

うーん、私の方もあんまりがんばって行かせる気力が下がっています。

これでいいのか悪いのか。

また書きます。ではでは。

【HSC】10月3週目(月火水)子どもが学校で毎日どなられているっておかしくないですか

HSC(人いちばい敏感な子)の長女、小学2年生、「学校行きたくない」からの保健室登校している話を書いています。

10月17日(月)

「気持ち悪い」と言いながら起きる。

いつもは朝早く起きて、いろいろ終わらせる(エレクトーンとか家庭学習とか、やることを自分で表にしている)をがんばるのですが、今日はしんどそう。

うーん、体調が悪い?

 

次女が起きて、スマイルゼミを一緒にやりながら話してると、ちょっと元気になってきたかも。

 

というところで、今日は次女の対応も。

今日は次女もちょっと問題があって

通っている幼稚園、年長さんは、週に1回、外国人の先生が来てくれて、英語の時間があるんですが、

この前、先生に「手をあげてないのに当てられた」らしく、

さらに当てられたけど分からなくて、「わけ分からんことをいっぱい言われてイヤだった」みたいで。

迎えにいったら、すごく沈んでいたことがありました。

 

で、今日も英語があって、「今日は2人いるうちのどっちの先生が担当か、幼稚園に聞いてほしい。前と同じ先生だったら、英語の前に帰りたい」とういことで。

前から英語の先生がイヤダイヤダというのは聞いていたので、今日は幼稚園に確認してみる。

 

担任の先生が電話に出てくれて、今日は次女がイヤな方の先生の担当でした。

担任の先生が「私がずっと付いてようと思うんですけど、もしそれでも嫌だったら、もう一人の先生の方に入ってもいいかなと思ってます」と言ってもらったんですが。

 

次女に確認すると、「今日はそれでもイヤ」。

コロナで一緒に受ける人数を減らすため、年長さんを2グループに分けて2人の先生に担当してもらっているのですが、女の子グループと男の子グループで分けているので、男の子グループに次女1人女の子が入るのも嫌らしい。

男の子と女の子で分けるの、そろそろやめた方がいいと思うんですけどね。

 

今日は次女の気持ちを尊重しようと思い、英語の前に迎えに行くということで先生に話をしました。

 

 

さて長女は?というと

用意が全然進んでない。

半泣き状態でソファに座っている。

うーん、なんか10月入って調子悪いです。

 

時間割が見つからないのも不安なのかな。

金曜日にお友だちの家で宿題をやって、時間割をお友達の家に置いてきてしまったみたい。

今日行かなかったら、明日も時間割わからなくて不安じゃない?

保健室の先生と一緒に時間割もらってきたら?

そしたらあと家でゆっくりできるでしょ。

などなど言って、時間割をもらいにだけ行く、に同意。

 

9時半到着。10時15分に迎えということで。

10時15分でいいね、と確認したら、「10時14分に来て」と1分でも短く(^^;

「今日は絶対教室には行かない」と言って、学校に入っていきました。

 

10時14分

迎えに行くと

長女、元気に出てきました。

「教室行っちゃったんだよねー」え、そうなん(゜-゜)

担任の先生のところに時間割をもらいに行って、そのまま授業に出たそうです。

 

家に帰る途中、ピタゴラスイッチの歌を歌ったり、なんかめちゃ元気になってる(^^;

「学校行って元気になったね」と言うと、「そうだねー」とか言ってました。

なんだそりゃ。

 

13時 次女の幼稚園迎え

英語の前に帰るということで、いつもより1時間半早く次女の迎えに。

帰るご挨拶をしていると、主任先生に会いました。

 

次女がイヤと言っている英語の先生、今年から入った先生で、

背の高い男の先生で迫力があるのと、熱が入ってすごく前のめり感があるようです。

主任先生も、話すと圧?を感じるそうで、後ずさりしたくなるとか。

次女のほかにも、苦手と感じる子もいるということでした。

園の先生たちが、子どものフォローをすると、「先生たち、それはしないで」(指を前にチッチッチッとやって)と言われてしまうとか。

「もう少し、子どもたちが楽しめるようにしてもらえませんか、と園からもリクエストを出していて、ダンスなども入れてくれると言ってくれてました」と教えてくれました。

 

そうなのね、ほかにも苦手な子いるんだ(^^;

 

長女のときは、以前から来ている女性の先生だけで、週一回の英語は「楽しい」「早くやりたい」しか聞いていなかったので、ほんと先生によるちがいは大きいですね💦

 

週1回1時間の英語にすごい効果とか求めてないから、参加するのをイヤにさせないでください…という感じです💦

 

(後日、幼稚園でお友だちのお母さんと話していたら、そのお友だちも、その先生の英語の時間に泣いちゃったらしく。

「I am 」と「You are」がごちゃごちゃになったか、なにかそういう間違いで先生に詰められたらしく、泣いちゃったらしいです。

おいおい。英語きらいになってまうやろ。

その子は男の子ですが、女の子グループに入っても気にしないということで、もう1人の先生の方にずっと入れてもらってるよ、とういことでした。)

 

学校がんばり表

規定コマ数 7

目標コマ数 5

参加コマ数 0.5 ごほうびはなしです。

 

【今日がんばったこと】

算数の時間教室にいたこと。かけ算8の段をやった。

【今日やり直すならこうする】

一時間目の国語も行けばよかった。

ちょっとだけだったら行けたかも。

 

10月18日(火)

昨日の夜、30分ぐらい泣いてました。

週1回給食がんばろう、という話をしていて、献立を見ると火曜日が一番食べられそうだったので、じゃあ明日がんばろうかという話になっていました。

 

でも、寝る前になって、「給食食べなきゃいけない、掃除もしなきゃいけない、先生が怖い、ううう」というループで泣き続け。

「でもがんばる、がんばる」と言いながら寝ました。

 

ふー。

なんだかこういうのをあとどれくらいやるのかなぁ、と途方にくれました。

長女の訴えは主に「先生が怖い」で、先生たちはどれくらい怒る効果を考えて怒っているのかなあと。

怒ることによって得られる教育効果と、怖がって学校に行けなくなる子どもがいるという損失をちゃんと考えてくれているんでしょうか。

家でこんな感じになっているのは、多分伝わってないかな。

改めてもうちょっと伝えた方がいいのかな、などと思いました。

 

なかなか起きない。

進まない。

「もうじゃあ、給食と掃除はいいんじゃない。授業だけ行ったら?」

と言うと、スムーズに用意できました。

 

普通に出てきました。

「図工楽しかった。」と型紙と絵の具でステンシルをやったことを説明してくれました。

 

午後は学校から帰ってきたお友だちと遊んで、機嫌よく過ごしました。

 

学校がんばり表

規定コマ数 7

目標コマ数 5

参加コマ数 4 ごほうびはなし

 

【今日がんばったこと】

図工をがんばった。

先生が爆怒りしてた。

「みんな真剣にやってくれないから、このクラスはもう図工やらない!」て言って怒ってた。

(ええ、そうやったん。楽しかっただけじゃないんだ。やっぱり先生怒ってるんですね)

 

【今日をやり直すならこうする】

国語の発表1回したけど、もっとやればよかった。

 

10月19日(水)

寝る前、長女も次女もずっと泣いてました。

 

長女は、

・お昼に帰るとき、「なんで帰るの、今日も用事?」とお友だちにすごい聞かれるのがいや。

・でも午後はしんどい。午後は先生がイライラしてて午前中より怒るから。

うーん、どっちも行き止まりなのね。

 

次女は、

・担任の先生が水木金とほかの幼稚園に研修に行くからいない。

補助の先生と合わないらしく、それが不安。

・朝、担任の先生に指のささくれが痛くて話しかけたけど、下の子のお世話してて気づいてもらえなくて、泣いちゃった。

(迎えに行ったときに、先生から「ささくれがすごい痛かったらしくて、朝泣いちゃって、こちらで切りました」と教えてもらったのだか、ささくれが痛いというより、先生に気づいてもらえなかったのが悲しかったということか。)

・それで、泣いちゃったことが「年長さんなのに泣いちゃった 」「年長さんになれてない」

ということで号泣。

 

ふー。

 

次女は、今日卒園式写真の撮影があるから行ってほしいのだが、どうなるか。

わりと機嫌よく起きました。

泣いてすっきりした?

「今日は写真撮影があるから、とにかく今日は行こう」ということで、次女もそれは納得。

「先生いないのにがんばるから、今日は帰ってきてごほうびハイチュウ3つね」ということで、ちょっと笑顔で行けました。

 

一方長女、「行かない…」

ということで。

かなり説得しましたが、休みました。

 

午後

学校から電話。保健の先生でした。

明日とあさって、6年生の修学旅行に先生もついていくので、保健室に先生がいないそう。

長女にそれを直接伝えてくれようと、電話かけてきてくれました。

めっちゃありがとうございます。

 

普段、保健の先生がいないときは保健室は閉めているそうなんですが、サポートの先生が来てくれるから、保健室にいられるからね、と伝えてくれ、

「あしたとあさって、先生いないけど学校来てね」と先生が言って、長女は「うん」と言っていたようです。

 

先生は子どもに怒っていいのかな

先生が子どもに向かって怒ること、どなることが、私の中で「なんでなん」というのが大きくなってきています。

大人って、普通に生活していて、どなられないですよね。

なんで子どもは毎日どなられていてもそれが当たり前に許されてしまっているんだろうって。

 

子どもでも、相手が「皇室の方の子ども」だったら、たぶん先生どならないですよね。

自分より弱い立場だと思っているから、どなってもいい相手だと思っているからどなるのでは。

それって、弱い者いじめですよね。

 

会社で上司が毎日どなっている、同僚が毎日どなられて叱られて、自分も一緒に叱られないといけないって、かなり危険な職場ですよね。

もし友だちにそういう相談をされたら、人事に相談してみたら、とか、他の部署に移れないの、とか、別の会社探してみた方がいいんじゃない、とか言うかなと思って。

 

それを子どもに当てはめると、

・相談先(教頭先生か校長先生か教育委員会?)に相談する

・クラスの変更をお願いする(でもほかのクラスの先生も怒ると思う)

・転校先を探す

かなーと。

 

相談先に話すのも今後考えていこうと思います。

また、転校先も探しつつあります。

転校してもすぐにニコニコ通えるようになるかは分からないけど💦

 

とにかく何かやってみないと、このまま日本の先生たちが子どもたちに怒り、どなり続けるのを放置していいのかな、という気持ちです。

 

ではでは。